第4回 主要なアクター(1) 大統領  4月18日(木) 1.ラテンアメリカ諸国の憲法 □ 19世紀初頭に制定、欧米先進国が模範  仏「人および市民の権利宣言」(1789年)  米「アメリカ合衆国憲法」(1788年)  西「カディス憲法」(1812年) □ 実態との乖離:権威主義的社会  →遠い目標・理想としての憲法 □ 規定・運用面での問題点 ・行政府(大統領)の優位 ・緊急事態に際しての「例外状態」規定 ・軍部の特別な地位:「憲法体制の擁護者」 2.ラテンアメリカ大統領制の歴史的性格:独裁者と化す大統領 □ 原型としてのアメリカ大統領制、しかしラテンアメリカでは、 (1) 強い大統領 □ 憲法で認められた種々の権限  国家元首、行政府の長、軍最高司令官  戒厳令の発令、非常事態の宣言、人権保障の一時停止、「大統領令」による統治  州行政への介入 □ 強権政治を支える伝統と政治文化 ・コンティヌイスモ(continuismo):法的権限を越えて任期を延ばす ・ペルソナリスモ(personalismo):組織より指導者個人に権力が集中する ・マチスモ(machismo):強権の行使を強く男らしい行為として肯定する □「行政国家化」による権限拡大 ・20世紀の世界的趨勢 ・国家主導の開発モデル(主要産業への国家の介入) □ 大統領権力制限の試みと失敗 ・再選禁止規定 ・集団統治制 ウルグアイ(1952~67年) ・議院内閣制 チリ(1891~1925年) (2) 弱い議会 □ 大統領への構造的従属 ・大統領が事実上議員を指名 □ 国民生活との乖離 (エリート層で構成、現実離れした議論、不毛な内部抗争) □ 制度的障害 (会期の短さ、専業議員の少なさ、専任職員の不足) □ 例外的事例 ・チリ、ウルグアイ *司法府の地位 3.民主化(1980年代)後の変化:「正常な」大統領制へ □ 民主化にともなう変化 ・選挙による再選(アルゼンチン:メネム大統領、ブラジル:カルドーゾ大統領‥) ・議会の能力向上 □ 克服すべき課題 ・大統領個人への過度な期待 →「委任型民主主義」(G・オドーネル) ・軍の介入の可能性