第9回 民主化(1) 移行   5月16日(木) 1.ラテンアメリカ諸国の民主化 □ 民主主義体制とは? ・自由:政治勢力間の自由な競争 ・参加:選挙を通じた全成人の政治参加 →両条件を満たした政治体制(=ポリアーキー) □ 民主化の段階 (1)「移行」(transition) (2)「定着」(consolidation) □ いつ民主化したのか? ・世界的な民主化潮流(S・ハンチントン「第三の波」)のなかで1980年代から「移行」  1970s半(南欧)~80s(ラテンアメリカ、アジアの一部、東欧)~90s初(アフリカ) 2.ラテンアメリカ諸国の移行パターン (A) 長期軍事政権の民政移管:軍部官僚型権威主義体制(反共+開発)からの移行  例)アルゼンチン(1983)、ブラジル(1985)、ウルグアイ(1985)、チリ(1990) ・移行の背景:開発の行詰り、弾圧への反発、民主化運動、外圧 ・移行の様式:  軍主導の体制移行(軍の同意のもと、自由選挙の実施と文民政権の成立)、  軍の特権保持(人権弾圧での訴追免除、組織的自律性の保障・・) (B) 一党支配の終焉:一党支配型権威主義体制からの移行  例)メキシコ(2000) ・移行の背景:開発の行詰り(1982債務危機)~開発路線の転換、党内路線対立 ・移行の様式:  改革派の離党と挑戦、不正選挙への抗議運動  選挙制度改革(1990~96年)~政権交代(2000) (C) 独裁者の失脚:家産的個人支配体制からの移行(民主化難航)  例)ニカラグア(1979)、ハイチ(1986)、パラグアイ(1989) ・移行の背景:恣意的権力行使と弾圧への不満、支配層内の対立、外圧 ・移行の様式:独裁者放逐~その後の政治的混乱 (D) 内戦の終結:不安定な強権体制下の内戦の終結、移行(民主化難航)  例)エルサルバドル(1984)、グアテマラ(1986) ・移行の背景:内戦の膠着、和解を促す国際環境 ・移行の様式:まず和平の達成、その後に移行(エルサルバドル1992、グアテマラ1996) (E) 該当しない事例 ・逆行の例:ベネズエラ ・民主化の動きのない例:キューバ 3.おわりに:移行後の課題 □ 民主体制は「定着」するか □ 民主体制のパフォーマンス ・格差と貧困 ・法治と治安