第11回 民主化後の政治(1) 活発化する先住民運動   5月23日(木) 1.政治アクターとしての先住民 □ 伝統的地位 ・メソアメリカとアンデス地域に集中 ・植民地時代以来の差別と排除、社会の最下層 ・知識人が代弁する「インディヘニスモ」(先住民の擁護と文化の復権) □ 先住民運動の出現 ・貧困層の政治運動の活発化:  背景としての1980年代の民主化  新自由主義政策への貧困層の抵抗 ・先住民問題の意識化:  先住民活動家リゴベルタ・メンチュウのノーベル平和賞受賞(1992)  国連による「国際先住民年」の制定(1993)  ILO(国際労働機関)169号条約(先住民族の諸権利に配慮)への批准 *1990メキシコ、1991ボリビア、コロンビア、1993コスタリカ、1994パラグアイ、ペルー、1995ホンジュラス、1996グアテマラ、1998アクアドル、2000アルゼンチン  →国内法・政策への反映(社会の多民族性・多文化性を承認) 2.先住民運動の展開:諸事例 □ メキシコ:サパティスタ民族解放軍(EZLN) ・南部チアパス州で武装蜂起(1994年1月1日=NAFTA発効の日)  マヤ系先住民集団、指導者はマルコス副司令官  武装闘争は短期間・限定的、その後は政府との交渉 ・先住民の自治と地位改善を要求  反NAFTA(反新自由主義)、反グローバル化  国境を越えた市民社会の連帯 ・超党派の国会議員からなる「和平和解委員会」(COCOPA)の仲介  →「サンアンドレス合意」(1996) ・社会運動としての活動継続  「尊厳のための行進」(2001)、「もう一つの運動」(2006) □ エクアドル:エクアドル先住民連合(CONAIE) ・先住民の全国的組織化(1986結成)  新自由主義政策への抗議、先住民の地位認定を要求 ・先住民の大動員(1990s)  (道路封鎖、デモ活動、地方政庁の占拠などの直接行動)  農地の自由市場化法を修正(1994)  憲法を修正し「多民族・多文化国家」を宣言(1998)  先住民・軍人による首都占拠(2000) ・政党化:パチャクティック新国家運動(1996)、他の農民運動と連携  先住民議員・閣僚の誕生 □ ボリビア:社会主義運動(MAS) ・エボ・モラレス率いるコカ栽培農民の抵抗運動が母体となり政党結成(1997) ・水道の民営化、天然ガスの輸出、コカ撲滅政策に抗議する先住民運動  先住民の大動員(道路封鎖、デモ行進) ・エボ・モラレス大統領に当選(2006)、同国初の先住民大統領  コカ栽培合法化、天然ガス国有化 ・エボ・モラレス再選(2010、2014) 3.展望と課題 □ 先住民集団の政治的地位獲得 □ 伝統的慣習法と近代的市民権との齟齬